どうも!
みやち(@miyachi1015)です!
今回は料理下手の男性のために、簡単で栄養もとれる離乳食後期以降のレシピ『炊き込みご飯』をご紹介します!
炊き込みご飯は炊飯器に材料・調味料を入れて炊くだけなので簡単で、しかも野菜がしっかり取れるレシピです。もちろん冷凍保存も可能なので、多めに作っておけば子供のご飯の準備の自担にもなります。
コツさえ掴めば、かなり応用が効くので覚えておいて損はありませんよ☆

このレシピで、たまにはママや子供に美味しいご飯を振る舞おう!
スポンサーリンク
簡単!炊き込みご飯のレシピ
お米3合に対し、材料・調味料は下記の通り
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ3
- 顆粒和風だし…小さじ1
- 鶏ささみ…100g
- 人参…中1/2
材料はたったこれだけ!調味料は2種だけで、食材は好きに変えてもOKです。
もし家にめんつゆがない場合は、『醤油…大さじ1.5』『酒…大さじ3』『塩…小さじ1』『顆粒和風だし…小さじ1』でも代用可能です。
その他のオススメ具材を使った炊き込みご飯はあとで紹介するとして、とりあえず作り方を見て行きましょう!
作り方
- 『鶏ささみ』を茹でて余分な油を落とします。
- 茹で上がった『鶏ささみ』を細かく刻んでいきます。繊維を細かくすることで、小さい子でも食べやすくしていきます。
- 人参の皮を剥いて、0.5mm角のサイコロ型にしましょう!
- 米3合をとぎ、めんつゆ大さじ3・顆粒和風だし小さじ1を入れます。
- 水を炊飯器の3合ピッタリの位置まで入れ、具材を上にのせて炊きます。(混ぜなくてOK)
- ご飯が炊けたらしっかり混ぜて完成です!
その後に具材を上にのせて炊きましょう!
今回は子供用ということで味付けは薄く、具材も少なくしています。
ささみは刻んだもの、ゴロゴロしたもの2種を入れて食べるときに取り分ければ大人も満足できるボリュームに!その場合は刻んだささみ100g・ゴロゴロささみ50gにするといいです。
ちょい足し!
大人が食べると味が薄く物足りないと思うので、炊き上がった後に子供ぶんを退けておき、大人用にだけお塩を少し入れて混ぜると上品な味付けになります。
その他では七味、山椒をかけると大人な味に☆

炊き込みご飯の上にバター1切れ・醤油適量を垂らすのもオススメの食べ方だよ♪
オススメの具材

そのほかでオススメの具材はこちら!
- ツナ缶
- 冷凍枝豆
- しいたけ
- 乾燥ひじき
- 釜揚げしらす
これを組み合わせると、こんな感じになります。
調味料は変わらないので、具だけ変更してくださいね☆
冷凍枝豆を入れて
- 鶏ささみ…50〜100g
- 人参…中1/3
- 冷凍枝豆…10g
枝豆は薄皮が残っていると皮が喉について飲み込みにくいことがあるので、薄皮は取ってあげよう!
メインをツナ缶に変更!
- ツナ缶…1缶
- 人参…中1/3
- 冷凍枝豆…10g
ツナ缶はしっかりと油をきりましょう!
しいたけをプラス
- 鶏ささみ…50〜100g
- 人参…中1/3
- しいたけ…1個
しいたけは細かく刻んで!
ひじきはいかが?
- 鶏ささみ…50〜100g
- 人参…中1/3
- ひじき…適量(約10g)
ひじきは水でもどした後に、少し刻むと食べやすいです。
メインをしらすに!
- しらす…約30g
- 人参…中1/3
- ひじき…適量(約10g)
しらすは茹でたパック(釜揚げしらす)を使用。刻まなくてもOKです。
間違えて乾燥しらす(ちりめん)を使わないように注意!
NGな食材
- 鶏ささみ以外の肉類
その他の肉類は脂身が多く、パクパク期付近の子供のお腹には負担が多くなります。さらに鶏ささみは噛み切りやすい・歯で潰しやすいというメリットもあります。 - こんにゃく
炊き込みご飯の具で定番のこんにゃくですが、消化に悪い・一度冷凍するとチンしてもカチカチになるという理由でNG。 - 厚揚げ・ごぼう
こちらも炊き込みご飯の具で定番ですが、噛み切りにくい・歯で潰しにくいのでNG。
その他、1〜3才までに気を付けるべき食材一覧表はこちらをご覧ください!

スポンサーリンク
保存方法
余ったご飯は冷凍保存しましょう!
通常ご飯は2週間〜1ヶ月冷凍保存OKなのですが、小さい子供が食べるものなのでなるべく早く召し上がったほうがいいかなと思います。
目安としては1週間、遅くとも10日以内に食べたほうが品質の劣化もなく安心です。
保存はごはん用の冷凍保存容器を使うのがオススメです。
これは小盛り用で子供サイズに丁度いいです。構造もムラなく温められるようになっているのもポイントですね!
サランラップで保存する場合は、100gずつくらいを目安に包んでください。
この時になるべく平らにして包むと均一に冷凍され、レンジでの熱も入りやすくなります。
どちらにも言えることですが、冷凍庫に入れるときは冷めてから入れるようにしましょう!温かいまま入れると他の冷凍食品が溶けて品質が悪くなっていまします。
温め時間の目安
チンの目安は500〜600wで2分〜2分半です。
レンジのワット数やご飯のサイズによって温め時間が変わるので、はじめに2分チンして冷たい箇所があればプラスで30秒温めるのがいいですね!
最後に
今回は料理下手でも簡単に作れる子供向けの炊き込みご飯を紹介しました!
ご飯3合に対して、
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ3
- 顆粒和風だし…小さじ1
これだけで味付けOKなので、ぜひ好きな具材をチョイスして作って見てくださいね☆
炊き込みご飯は子供も大好きなメニューで、野菜をパクパク食べてくれるし、冷凍保存もできるのでとっても重宝しているレシピです。
朝や昼の時間がないときにチンすればできるので、時短にもなります。

簡単なので、ぜひ作って見てくださいね!
ではでは!
コメント