どうも!
みやち(@miyachi1015)です!
最近うちの子がすごく写真が好きで、よくスマホを奪っては風景を撮ったり自撮りしたりして遊んんでいました。ただスマホを長く持たせて遊ばせるのはよくないですし、落とすと壊れる恐れも…
ただ外で写真を撮るのは感性が磨かれるし趣味にしてほしいな〜と考え、妻と話し合ったところ「子供用のカメラを買ってみては?」ということになり、子供用のデジカメを探してみることに!
そして価格・機能・レビューなどを参考に検討し、初めてにぴったりなキッズカメラを見つけることができました☆
今日はそのキッズカメラが届いたので、その使い方・使ってみた感想・実際の撮影画像などをまとめていきます!
スポンサーリンク
好きなところから読む

今回購入したのはこちらのキッズカメラ!
子供用キッズカメラ TurnRaise
TurnRaise 子供用カメラ キッズカメラ 2.0インチディスプレイ 800万画素 顔認識 ミニ 携帯便利 1080高画質 USB充電 256M マイクロSDカード 4倍ズーム トイカメラ キッズデジタルカメラ 日本語適用(ブルー)
付属品
- カメラ本体
- USBケーブル
- 256MマイクロSDカード
- ストラップ
- 保護ケース
- 説明書
- カスタムシール
価格の割に付属品が充実しています!
容量は少ないですがマイクロSDカードも付いており、届いてからすぐに遊ぶことができるのも◎

続いてカメラの特徴を説明していくわね!
子供用キッズカメラ『TurnRaise』の特徴
- 800万画素の高画質
- 顔認証
- 2.0インチのディスプレイ付き
- 4倍ズーム機能
- 動画撮影・連続撮影・タイマー撮影・4種のイメージトーン・33種類の写真素材など機能が豊富
- 日本語適用
- 価格が安い
- 70gのコンパクトサイズ
- SDカード・USBケーブル・ストラップ・カメラカバーなど付属品が充実
- パソコンに繋いでデータを取り出せる
- ストラップが装着できる
- デザインが可愛い!
まずキッズカメラにする理由としてコンパクトサイズということが大前提!
このキッズカメラは大人の手のひらにすっぽり入るサイズで重さも70gと軽量。うちの子は2歳9ヶ月なのですが、すごく丁度いいサイズ感です。
しかも子供用のコンパクトなカメラは1.5インチサイズのディスプレイが基本なのですが、こちらは2.0インチのディスプレイっていうのも◎
さらにキッズカメラを選ぶ上で重要なのが画素数。
だいたいの商品が500〜800万画素で、高性能なものは1500万画素のものがあったりします。
もちろん画素数が高い方がキレイな写真を撮ることができるのですが、今回はお試しということで価格的に高性能すぎるものはNG…
ならば!と、低価格内の800万画素を選ぶことにしました。
低価格帯のカメラは中国製の物が多く、設定画面・操作画面などが日本語対応していない商品も多いのですが、こちらは日本語対応!
設定から英語・日本語・中国語を選択できるのも、この商品を選んだポイントです。
あとこの価格帯のキッズカメラには珍しく顔認証の機能付き!!
性能はそこまで良くないですが、正面を向いている人の顔をちゃんと認識してピントを合わせてくれるのがすごい。
動画撮影・連続撮影・タイマー撮影・4種のイメージトーン・33種類の写真素材など機能が豊富というところもポイントで、特に動画撮影ができるっていうのは大きいポイントです!
その他では地味なんですが、ネックストラップが着けれることも私としてはチョイスのポイントでした。(意外とストラップが着けれる商品がなく色々と探しました…)
どうしても子供は手から落としてしまうので壊れやすくなってしまうのですが、ストラップで首にかけておけば落とす可能性を軽減できます。
あとはデザインですね!
結構重要な部分ですが、このブロックのような可愛いデザインと、おもちゃのようなマットな素材感が私と妻的にはツボでした☆
ただし防水は機能はついていません。
子供が使うのでここは悩んだのですが、そもそも防水機能付きのキッズカメラが少なかったことと、防水機能がつくと高価になってしまうのがネックだったのが原因で断念…
雨の日に使わないようにすることと飲み物をこぼさないように注意すればいいか。。という決断に!

以上が私がこのキッズカメラを選んだ理由!
低価格帯で機能充実、日本語対応で可愛いカメラを選んだ感じです♪
使ってみた感想・実際の撮影写真
操作画面などは日本語に変更できるので、通常操作は問題なし。
ただし付属の説明書は英語&中国語なので、何がなんだか…。触っただけではいまいち操作が分からない箇所もあったので、それは次の項目で説明してきます。
ディスプレイは子供用なので小さいですが見ずらさはなく、気になりません。
ただし画質は悪い。まぁ、子供用ですからね…
ちなみに撮影画像もなかなか画質悪いです。
800万画素ということですが、ガラケー並みの画質かなーと!
キッズカメラで撮影した写真がこちら!
息子が撮った写真もあったのですが、パパ・ママの顔ががっつり写ってたり自撮りしたものばかりなので今回はメルちゃんを被写体に!笑
ズーム機能使うとこんな感じです。
3歳からのキッズカメラと考えれば許容範囲かな〜と思える画質ですね!
価格を考えればこんなものでしょう!
ちなみに近くで撮るとかなりボケます。
少なくとも15cm以上離さないとピントが合わないので注意が必要

うーん、なかなかの粗さ。笑
動画を撮影!

監視カメラみたい!笑
こちらもガラケーのような画質…
ただ子供用のおもちゃとして考えれば画質は十分かと思います。
3歳から使えるというこちらのカメラ!
息子はまだ3歳にはなってないですが、「写真を撮る」「撮った写真を見る」ことはできます。
その他のズームや連写機能などを使うのはまだまだ先にはなりそうですが、楽しく撮影して遊んでいるので「買ってよかったな〜」というのが正直な感想。
画質に関しても価格のことや初めてのキッズカメラと考えれば十分な性能かなと思います。
ちなみにこれの+3000円くらいするキッズカメラが1500万画素なんですが、そちらもあまり画質は良くないです。
これよりかはマシかな〜くらいなので、お試しとしては800万画素で良かったなと感じてます。
マイクロSDカードについて
付属のマイクロSDカードは256Mと容量が少ないのが心もとないのが難点。
おそらく100枚撮影できるかできないか…
このデジカメは32GBまでのマイクロSDカードが使用できますし、現在はSDカードもかなり安くなっているのでこの機会にセットで買うのがオススメ!
ちなみに私が買ったのがこちらのマイクロSDカード
16GBもあるんですが、価格が変わらないですし600円台のこのマイクロSDカードが絶対にいいですね!
スポンサーリンク
操作方法・使い方
①基本操作
電源ボタンを押すと電源がつき、電源ボタンを長押しすると電源が切れます。
②言語変更
- 設定ボタンを押す
- Languageを選択
- 好きな言語に変更
③操作音をOFFにする
- 設定を押す
- 操作音を選択
- 好きな音量に設定する
④撮った写真を消す
- 写真を見るボタンを押す
- 左右で消したい写真を選ぶ
- 設定ボタンを押す
- 左右で「入力(削除)」「戻る」を選ぶ
- シャッターボタンで決定
⑤撮影モードの変更
撮影画面で左右のボタンを押すと、撮影モードを選択できます。
動画撮影・連続撮影・タイマー撮影・4種のイメージトーン・33種類の写真素が選択できます。
⑥ズームのやり方
- ①を押したまま電源ボタンを押す
すると右下に虫眼鏡のマークが出てきて、1〜4までズームできます。
逆にズームを戻す場合は、
- ①を押したまま電源ボタンを押す
ちなみに撮影写真を見る画面で、シャッターボタンを押すと写真をズームできます。
それのサイズを戻すのは、上記の方法で戻してください。
スポンサーリンク
まとめ
TurnRaise 子供用カメラ キッズカメラ 2.0インチディスプレイ 800万画素 顔認識 ミニ 携帯便利 1080高画質 USB充電 256M マイクロSDカード 4倍ズーム トイカメラ キッズデジタルカメラ 日本語適用(ブルー)
今回は子供でも扱いやすいキッズカメラをご紹介しました!
コンパクトサイズで画面も大きく、機能も充実!画質はそこそこだけど、デザイン◎
子供が持っている姿がとにかく可愛くて本当にオススメです♪
ただのおもちゃとしてではなく、知育として子供の感性も伸ばしてあげることができるので、スマホのカメラ機能がすきな子などにはもってこいの商品だと思います。
みなさんもぜひ使ってみてくださいね!

ではでは!
コメント