だし道楽とは?
広島県江田島市で作られている『だし道楽』
こだわり抜いた国内産の素材を使用した、何に使っても美味しくなる万能調味料!

めんつゆみたいな感じで使えるよ☆
広島のお土産としても、すごくオススメしたい商品!
さらに詳しく
だし造りへのこだわりとして、国内産の厳選素材の使用。
また素材から出る旨味を最大限に活かすために一本一本手作業で容器(ペットボトル)の中に素材をまるごと入れ、熟成させるなど、製法へも工夫を凝らすことで独特な旨味と風味が広がる万能調味料としての「だし」が出来上がりました。
あっさりとした甘めの味はうどん、そうめん、鍋物、煮物、炊き込みご飯、玉子かけご飯など様々な料理に適しています。
「だし道楽」は、薄口醤油と北海道産の昆布を合わせたさっぱりとした「昆布だし」をはじめとして、その昆布だしに長崎産(平戸)のあごを合わせた「焼きあご入りだし」。
さらに高知産(土佐清水)の「宗田節」を加えた「プレミアムだし」の3種類を製造、販売しています。

ボトルの中には『こんぶ』や『焼きあご入りだし』が丸ごと入っていて、風味がとてもいいのが特徴☆
元々はうどん屋から始まった
元々はうどん屋から始まった『だし道楽』
呉では有名なうどん屋さんで、「この味を全国に届けたい」との思いから『だし道楽』を制作。
人気のうどん屋さんの味がご家庭でも味わえるようになりました☆
気になった方はぜひお店にも行ってみいてくださいね♪
電話番号:0823-38-7800
営業時間:10:30〜14:30(不定休)
スポンサーリンク
『だし道楽』の使い方
僕はかれこれ5本目ですが、一番オススメの食べ方は”うどん”です。シンプルですが一番出汁の旨味が感じられますよ☆
うどんは通常7〜8倍に薄めるのですが、僕は濃い味が好きなので5倍くらいで薄めています。
子供もこれで作ったうどんが大好きでよく食べるので、減りが早い…
あとは卵ご飯にもオススメです!
ごはんに卵をのせて『だし道楽』をかけるだけ。たったそれだけで出汁の旨味が詰まった卵ご飯の完成☆
「卵ご飯専用の醤油」なるものが売られていますが、それと費にならないくらい美味しいです。醤油のようにしょっぱいだけでなく、昆布やいりこの出汁が出ているので上品な味になります。
うちの両親は『お吸い物』がオススメらしく、これを水で10倍くらいに薄めて魚のアラとかぼすの皮をちょっと入れるだけで上品な味ができるそう。
多分、料亭で出てきても納得出来る味です。

これが言い過ぎじゃないくらいどれも美味しいです!
それだけすごい万能調味料☆
他には『炊き込みご飯』『おでん』『煮物』『鍋物』『牛丼』『親子丼』『冷や奴』などなど…どんなものでも美味しく出来上がります。
知り合いに贈り物で送ったことがあるのですが、大変喜ばれて「どこで売ってる!?」「お中元は毎回これでもいい!」と言ってもらえるほど。。笑
その方も「なんでも美味しくなる」と言ってました♪
できればボトル半分使ったところで、中の『昆布』を出して保管するのがオススメ☆菜箸などを使うと簡単に取り出せますよ!
『焼きあご入りだし』の方はそこまで味が濃くなることはなかったので、そのままでいいと思います。
どこで買えるの?
この『だし道楽』ですが、広島のお土産屋さん•アンテナショップの他に…
自動販売機でも買えます!!

え!?すごっ!!

全国初の万能調味料の自動販売機での販売を実現!笑
なんと広島発の『だし道楽』が、北海道から九州まで55ヶ所に展開されている自動販売機で買えます。
設置場所はコチラをチェック!
オンラインショップもあります!

近くに自販機がない方はこちらを利用してくださいね☆
最後に
何にでも使えて、どれも料亭のように美味しくなる万能調味料『だし道楽』
いつも料理にめんつゆを使っている方は、騙されたと思って一度使ってみてください☆
本当に本当に美味しいです☆
1本(500ml)700円と少しお高く感じるかもしれませんが、薄めて使うので結構持ちます!
ちなみにこれだけ褒めていますが…

もちろん僕には1円も入ってきません!!笑
本当に良いものだから紹介したいんです☆
贈り物にも喜ばれるので、ぜひご検討ください!
市街地にも何個か自動販売機があるので、出かけたついでにぜひ買ってみてくださいね〜

ではでは!
コメント