0歳〜3歳の子向けの無料で遊べるアプリ『タッチ!あそベビー』
タッチのみで遊べる『タッチ!あそベビー』は、はじめてのアプリとしておすすめで、0歳から知育玩具としてお使いいただけます☆
今回はアプリの内容や、遊び方などを紹介していきますね!

ぜひ参考にしてください☆
『タッチ!あそベビー』とは?
◆◆◆アプリの特長◆◆◆
★夢中になれる遊びがいっぱい
ごはん・着替え・歯磨き・料理などの日常の生活や、電車・自動車・お店屋さんなど、
子供たちに身近なことのごっこ遊びを通して、様々なことへの興味関心を育む遊びがいっぱい入っています。★タッチだけで遊べる簡単操作
画面をタッチするだけで色や形が変化するので、小さな子供でも楽しく遊べます。
初めてのアプリとしてお使いいただけるよう、操作性を考慮した子供向けのアプリです。★サッ!と使えるシンプル設計
アプリの起動からわずか1タッチで遊べるシンプル設計です。
外出先でぐずった時にもサッと使えて、煩わしさがありません。★煩わしいバナー広告なし
ゲーム画面にはバナー広告が表示されないので、誤タッチの心配がありません。
一歳、二歳、三歳の赤ちゃん用に作った子供向けのアプリのため、安心して遊ばせられます。★お得に遊べる買い切り型
「はじめてたっち」と「わくわくたっち」の12個の遊びが無料で遊べるほか、
追加の遊びも買い切り型なので、月々のご利用料金が発生しません。
スポンサーリンク
アプリの内容
このアプリ内には9種の無料で遊べるタッチゲームが収録されています。
左上から順番に紹介していきますね☆
もぐもぐタッチ
タッチをするごとに、
『あーん』→『食べ物』→『もぐもぐ』→『反応』
というように画面が変わっていきます。
ケーキは「おいしいね」という反応ですが、中にはすっぱい食べ物や、辛い食べ物があって反応が楽しめます。
うちの子は、この「すっぱい!」という反応が気に入ってよく真似していました。笑
ふわふわタンポポ
これはタンポポのわた毛を飛ばす遊び。
画面をタッチするとわた毛が飛び、連続でタッチすると多くのわた毛が飛んでいきます。
プワプワと鳴る効果音も楽しいポイント☆
くるまサイレンあそび
このタッチあそびは、子供が大好きな車両の『救急車』『消防車』『パトカー』が登場します。
左のボタンでくるまのサイレンを鳴らすことができ、右のボタンで車両を切り替えることができます。
りんごの木
木からリンゴを落とす遊びなんですが、うちの子が一番好きな遊びがこれ!
他の遊びは画面をタッチすれば反応してくれるのですが、これは『リンゴ』をタッチしないと木から落ちてくれません。
手先の器用さが必要になるんですが、これをやっていると自然と手先が器用になって、ピンポイントで画面をタッチできるようになります。

ちょっと成長を感じられる瞬間…!
ペンキ屋さん
家具をタッチすると色が塗られていくこの遊び。
すべてを塗りつぶすと完成です☆
スマイルいっぱい
画面をタッチするごとにスマイルが増えていき、ぴょんぴょんと動きまわります。
増えたスマイルはタッチすると消えますが、動き回っているので子供にはなかなか難しい…!
これも手先が器用になる遊びですね☆
たまご焼き
タッチをするごとに、
『たまごを割る』→『焼く』→『たまごをあげる』
というように画面が変わっていきます。
ただし『焼く』行程から、焼き上がるまでを色で判断しなくてはならず、ルールが分からないと「じょうずにやけたね」にはなりません…
うちの子ももう2歳ですが、まだルールを把握しておらず毎回「はやかったね」「こげちゃったね」になります。笑

まぁ、それでも楽しんでいるのでOK
スマホ遊び
ボタンを押すと数字を発音してくれる遊び。
スマホのボタン遊びが好きな子にはピッタリ!
うちの子もよく遊んでおり、『これで数字を覚えた説』まであります。笑
うんち遊び
おしりをタッチするとうんちが出る遊び。
トイレにうんちがたまったら、トイレをタッチ!するとお水が流れてトイレがきれいになります☆
スポンサーリンク
紹介動画
便利な機能
さらにボタンのロック機能を搭載!
右上の鍵マークを長押しすると、『タイトルにもどる』『チェンジ』『えらぶ』ボタンを押せなくなります。
これによって勝手に拡張パックを買ってしまったり、「タイトルに戻って遊べない」ということがなくなります。
ただしアプリ内だけの行動が制限されるだけなので、スマホのホームボタンを押すとアプリは閉じてしまいます。
拡張パック
この『タッチ!あそベビー』ですが、拡張パックも販売されています。
5〜9種が1パックとなっており、240円からの価格設定!
ただ無料で遊べるものが意外と面白く、わざわざ拡張パックを買わなくていいかな〜というのが正直な感想。
とりあえず無料のものを遊びつくして「これいいな」と思えば、拡張パックを検討してみてください。
ちなみに私は半年以上使ってますが、まだ買ってません。笑
まとめ
今回は0歳から遊べるアプリ『タッチ!あそベビー』を紹介しました☆
「子供からゲームなんて…」と思われる方も多いかとは思いますが、時間を守って遊べば知育玩具としてとても優秀な役割をはたしてくれます。
最近は小学校でプログラミングを学ぶ学校もあるので、ぜひ子供の可能性を広げるためにもアプリに少しは触れさせてみてくださいね☆
無料で遊べるので、気になったらぜひインストールしてみてください!

ではでは!
コメント