
どうも!
みやち(@miyachi1015)です!
遊びながら脳を育てる知育玩具として人気のアンパンマン・ブロックラボシリーズ。
わが家もいろいろな種類を持っているもですが、はじめての方は「種類がありすぎてどれを選べばいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
ということで今回は、
- ブロックラボの種類
- はじめてにオススメなセット
- こんな子にはこれがオススメ!
をメインでまとめていきます!ぜひ参考にしてくださいね☆
好きなところから読む
スポンサーリンク
ブロックラボの種類
ブロックラボの種類は大きく分けて5種類に分類できます。
各種特性があるので自分に合ったブロックを購入するときの参考にしましょう!
①ブロックバケツ(中)

- 定価(税抜):約3,800〜5,500円
- 約37〜51ピース
はじめてからでも遊びやすいベーシックなブロックがセットになっており、価格が安いモデル。入門としてオススメのセットですが、遊ぶうちに物足りなくなるのが難点。
動物セットや乗り物セットなどがあります。
商品一例
②ブロックバケツ(大)
- 定価(税抜):約7,600円〜
- 約58ピース〜
ブロックバケツ(中)にさらにブロックの種類を増やしたモデル。
買い足ししなくても充分に遊べる内容となっており、ブロックが好きなのがわかっているならこれから始めるのもアリ。
「遊園地」「パン工場」「バイキン城」など建物が作れるセット内容になっていて、ベーシックなブロックの他に特殊なブロックが多く入っているのが特徴。
商品一例
③キャラクター・追加ブロックセット
- 定価(税抜):約1,480〜3,800円
- 約16〜31ピース
ブロックラボシリーズをより楽しく遊ぶための追加ブロック。キャラクターが数種類セットになったものや、上記のブロックセットと一緒に遊ぶと楽しいアンパンマン号などがあります。
商品一例
④はじめてブロックセット(お試し)
- 定価(税抜):500円
- 約5〜6ピース
こちらはテーマのブロックが5〜6個セットになった安価でシンプルなセット。これだけで遊ぶというよりは上記のブロックセットと一緒に遊んだり、ブロックでちゃんと遊んでくれるかな?というお試しとして購入するのがメインのモデルです。
商品一例
⑤文字遊びブロック
- 定価(税抜):約3,000〜3,800円
「ひらがな」「えいご」「すうじ」のブロックがセットになった、より知育として特化したブロック。ブロック遊びだけではなく文字遊びができるのは嬉しいポイント!
ただしこのセットで乗り物を作ったり、建物を作ったりするのはできないので注意。
商品一例
スポンサーリンク
はじめてにオススメなブロックラボセット
1位:アンパンマン はじめてのブロックバケツL
色々な形のベーシックなブロックから、動物、キャラクターまで想像力を膨らませて遊べるブロックがセットになっています。
1.5才〜の子どもに適した2ピースの組み合わせで遊べるシンプルなブロックが入っており、「できた!」という達成感を通して創る楽しさを体感できるのが◎
便利な収納バケツも付属しているので、お片付けの練習にも最適!
キャラクターは「アンパンマン」「ばいきんまん」「メロンパンナちゃん」「あかちゃんまん」「ロールパンナちゃん」の主要キャラが入っており、追加ブロックなしでもかなり遊べるボリュームがあります。
これより安い通常の『はじめてのブロックバケツ』は31ピース、こちらの『Lサイズ』は51ピース入っており、定価だと『はじめてのブロックバケツ』も視野に入ってくるのですが、Amazonなら『Lサイズ』もかなり値引きされて購入可能。
2019年9月現在の価格で考えればブロックバケツ Lサイズを2,608円で購入することができるので、私は『Lサイズ』一択かなと!

対象年齢も1.5歳〜とはじめてのブロックとして最適!
51ピース入ってこの価格はコスパ最高です。
こんな子にオススメ!
コスパも良し
2位:アンパンマン たのしいのりものバケツ
『はじめて Lセット』と比べてピース数は少なくなりますが、ピースの形が複雑になり4〜8ピースを組み合わせて遊ぶことができるようになっているので、自分で考えて工夫して創る力を身に付けることができます。
「ブルドーザー」「しょうぼうしゃ」「SLマン」を組み立てることができ、乗り物好きなお子さまの食いつきは抜群だと思います。
建物も少数ですが創ることができるので、『L バケツ』よりも色々な遊びができるようになっています。
ただしキャラクターはアンパンマンしか付属していないので注意!キャラクターでのごっこ遊びを楽しみたいお子さまは追加でキャラクターブロックセットなどを購入するといいかもしれません。
うちの子はこのセットが大好きで、よく「ブルドーザー作って」とお願いされます。
タイヤが付いているのがいいようで、今では一番好きなセットになっています。「はじめて」としてもオススメできるセットですよ!

対象年齢は3才になってるけど、2才半からでも問題なく遊べる内容だったよ!
こんな子にオススメ!
2〜3才以上で細かいパーツを4〜8ピース組み立てて車を作りたい子向けのセット。はじめは一人で組み立てるのは難しいと思うから、大人と一緒にブロックを楽しもう!
3位:アンパンマンとあつまれ!どうぶつえんブロックセット
セット内容は「アンパンマン」「ばいきんまん」「ドキンちゃん」「さる」「コアラ」「ヒョウ」「ブタ」「ひつじ」「キリン」「ライオン」「ゾウ」「パンダ」の計12種類がセットになっています。
ピース数は『バケツ Lサイズ』よりも少ないですが、『のりものバケツ』よりも多い43ピース。建物などを創るのは難しいですが、ブロックと動物園ごっこなどの遊びができます。
動物たちは1ピース〜6ピース構成になっているので、1.5才〜3才ごろまで成長に合わせて遊ぶことができるのが特徴。
アンパンマンのキャラクターも4種入っており、「はじめて」として子どもも遊びやす内容になっています。1.5才でキャラクターを知らなくても動物セットとして遊べるのも◎ですね☆

シンプルながら子どもが食いつきやすいピース構成!成長に合わせて組み合わせを覚えて行くのも◎
こんな子にオススメ!
キャラクターとどうぶつがバランスよく入ったセット。アンパンマンを知らなくても、動物園などごっこ遊びができるので「はじめて」として最適!
みやちランキングはこのようになりました!
あくまで「はじめて」としてオススメの内容になるので、追加で購入を検討されている方は別のセットをお試しください☆
スポンサーリンク
まとめ
今回は遊びながら知育にも一役買ってくれる、はじめてのアンパンマンブロックラボでおすすめのセットをまとめていきました!
みやちランキングでは、
となり、Amazonで価格の安いブロックバケツLが1位にランクイン!
もちろん年齢や好きな物によってランキングは変動すると思いますが、「はじめて」として考えるとこのランキングに。
まずはこちらのセットを検討して、子どもの食いつきがよければさらに追加ブロックを購入していきましょう!
店舗では定価とほぼ変わらないこのシリーズですが、ネットで買うと30%OFF以上になる商品もあるのでネットで購入するのがオススメ。1〜2日で届きますし、送料無料なのも嬉しいポイント。
購入の際は、ぜひAmazonや楽天を検討してくださいね♪

ではでは!
コメント