
今月も手に入れましたよ!
講談社から出ている『げんき』☆
今回は2020年1月号の『げんき』を子供と一緒に読んで遊んでみた感想や、子供の反応、中身などのレビューをしていきたいと思います!(そうちゃん(息子)の反応も動画で紹介してます!)
1歳〜3歳のお子さんがいて「何の雑誌を買おうか…」と悩まれている方はぜひ参考にしてくださいね☆
好きなところから読む
スポンサーリンク
今回のおすすめポイント
ふろくの『ミッフィーのドアあそび』
今回の”げんき”では『ミッフィーのドアあそび』というドアがモチーフとなったおもちゃで、ドアに付いているつまみをスライドするとドアの絵が変わるという不思議な仕掛けがあります。
つまみを動かすだけで絵が変わる様子にそうちゃん(息子)は大興奮!
まだつまみで遊べない小さい子でも大人と一緒に絵本としても遊べそう。実際にそうちゃんも「にゃあにゃあ。ねこさんのおうち」「なかよし ペンギンさんの おうち」と読んであげると喜んで何度もページを変えて遊んでました。
ただおもちゃ内のページ数が少ないので遊びごたえが少なそう…と思っていたのですが、雑誌内に『ミッフィーのドアあそび』を使って遊べるページがあるのでその不安は払拭。
こんな感じで「だれの おうちかな?」と窓とドアを使って一緒に遊ぶことでおもちゃのボリュームをカバーできる仕様になってました☆
豊富な種類のシールが付属
うちの子が大好きなシール遊びがあるのも嬉しいポイント!
種類も豊富で今回は『キティちゃん』『プラレール』『ガラピコぷ〜』『かんかんくん』『パッコロリン』『ディズニー』のキャラクターの他、
知育として遊べる『げんきあそびドリルシール』も付属しています。
キャラクターはキャラクターのページに貼ってもいいですし、好きな所に貼ってもOK!
ドリルシールは子供と一緒に「これはどこに貼ろう?」とかコミュニケーションを取りながら遊べるのがよかったです。
巨大ワンワンのいないないばぁっ!
開くと約49cmくらいの巨大ワンワンが登場!
「いないいないばぁっ」で遊んだあと、うちの子ワンワン大好きなのでポスターみたいに壁に貼らされましたw
プレゼント企画がたくさん
親としてはこれも地味に嬉しい!
プレゼント企画が充実しています。上記画像の通常プレゼントページの他にも何種類かプレゼントページがあるので、応募数を増やせるのが◎

こういうのなかなか当たらないけど1冊に数種類応募できるのは嬉しいね!運試しに僕も応募するぞ!
よしお兄さんの連載
おかあさんといっしょで有名な小林よしひささん(よしお兄さん)の連載があるのも特徴。
ままちはこの『よし活!』がお気に入りで、読者からよしお兄さんへ質問や相談が届いてそれに解凍しているんですが、「新しいよしお兄さんが発見できる」といつも見ていますw
よしお兄さんへのアドバイス、質問、相談も募集しており、これに応募するのもままちの毎月の日課となりそうです。

おい、密かな楽しみをバラすな!w
スポンサーリンク
そうちゃんの反応
貰った瞬間テンションあがるそうちゃん!
最後キャラクター名を間違ってますがwww
おもちゃだけではなくおかあさんといっしょのお歌遊び、シール遊び、キティちゃんのおままごと、あそびドリルなど終始テンション高く遊んでました。
3歳6ヶ月のうちの子もまだまだEテレ系はど真ん中なのと、知育のような遊びもあったことがよかったみたいです。
パパやママと一緒にコミュニケーションを取りながら遊べるのも最高!これがあれば遊びベタなじぃじ・ばぁばとも楽しく遊べそうだなと思いました。
来月の付録も最&高

見てこれ!
来月の12/26発売の『げんき』2・3月合併号はなんと!
プラスチックの『大きな自動販売機』が付録として付いてきます。もうすごすぎる!クオリティが高すぎる!
コインも付いていて、コインを入れてボタンを押すとジュースが出てくるという本格的なやーつ。しかも素材は厚紙とかじゃなくプラスチックですからね!
すぐ壊れる心配もなく、組み立ても簡単というのも嬉しいポイント。ほんともう、おもちゃ屋で売ってるレベルです。
これでお値段据え置きの980円(税込)っていうんだから企業努力がすごい!笑
来月もレビューしたいと思うのでお楽しみに!
というか間違いなく品薄が予想されるので、欲しい方は予約するか発売日に書店へ行くことをおすすめします!

それくらいこの付録はすごい
スポンサーリンク
さいごに
今回の『げんき1月号』もかなり楽しむことができました!
付録・シールなどなど付いて、これで980円(税込)は正直安いなと。来月の付録もかなーり良く、2・3合併号も『げんき』は要チェック。
ちなみにげんき公式SNSには「げんき」「おかあさんといっしょ」「いないいないばぁっ」の情報がたくさんあります!
私もフォローして逐一情報を得ているので、小さいお子さんがいるならフォローしておいて損はしませんよ☆
SNSアカウントはこちらから
公式サイトはこちら
ということで来月もお楽しみに!

ではでは!
コメント