「絵本の種類がたくさんあって何を選んだらいいか分からない!」とお悩みではないですか?

絵本は知育にいいと聞くけど、僕も「次は何にしよう…」と悩んだことがあるんだよね

本屋やネットで探してみるけどイマイチ分からないことが多いんだよね〜
ということで今回は、実際にお母さんたちが選んだ0歳〜6ヶ月用の「本当に読んでほしい絵本」をまとめていきます!
0歳〜6ヶ月はカラフルで擬音が多く、絵も単調で子供が認識しやすいものが人気☆
物語はなくリズムで子供と楽しめるものをラインナップしているので、読んでるだけで赤ちゃんが泣きやんだだり、笑顔が見れること間違いなし!
ぜひお子様にピッタリの一冊を見つけてくださいね♪
好きなところから読む
しましまぐるぐる
絵:かしわらあきお 出版社:学研
本体:860円(+税) 初版年月:2009年4月
赤ちゃんは、黒、白、赤などのコントラストの強い絵を見ることが知られています。 さらに、赤ちゃんは目と口のある「かお」に注目します。
そんな赤ちゃんの特性に合わせて生まれた『いっしょにあそぼ』シリーズ。 まだ視力のよくない生後6か月未満の赤ちゃんもしっかり注目するので、 「うちの子が絵本を見てる! 」とママもパパも大喜び。 「赤ちゃんが泣きやんだ! 」という驚きの声がたくさん寄せられているようです!
ごぶごぶごぼごぼ
絵:駒形 克己 出版社:福音館書店
本体:800円(+税) 初版年月:1999年4月
ページをめくると「ぷく ぷく ぷく ぷくん」と青、赤、黄色のマルがはねている。さらに数を増やして、「ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ」。小さかったマルは一緒になって「ど ど どぉーん」、形をかえて「ごぶ ごぶ ごぼ ごぼ」、さらに形を変えて…カラフルなマルは、水流のなかの水玉のように音に合わせて動いていきます。
赤・青・黄・白・水色のマルと擬態語のみの絵本ですが、赤ちゃんの目にも分かりやすいカラフルな配色とシンプルな構成。そして、赤ちゃんの耳が敏感に反応する、リズムのある言葉の響きとそのくり返し。
さらに、この絵本の各ページには丸い穴が開いており、そこに指をいれてページをめくるという楽しみまでついているのが◎
カラフル
作:新井 洋行 出版社:岩崎書店
本体:750円(+税) 初版年月:2016年9月
赤ちゃんの目線で作られたカラフルえほん。 0歳の赤ちゃんが大好きな形、三角、四角、丸いなかまがカラフルな色に合わせて動きます。赤、青、黄、月齢に合わせて認識できる、赤ちゃんの目線で作られたびっくり絵本!
「どの色が好き?」と子供とのコミュニケーションを取りながら読むこともできる一冊です☆
じゃあじゃあびりびり
作・絵:まついのりこ 出版社:偕成社
本体:600円(+税) 初版年月:1983年7月
自動車は「ぶーぶーぶーぶー」。イヌは「わんわんわんわん」、水は「じゃあじゃあじゃあ」、紙は「びりびりびり」
赤ちゃんは、言葉自体の持つ響きやリズムを楽しむ耳を持っています。そんな赤ちゃんの興味を存分に満たし、モノの名前と音とその形とを結び付けてくれる1冊。
イラストはカラフルで、極限まで無駄な線を省いたシンプルな切り絵。文字もイラストにあわせて配置されるなどの工夫がされています。
14cm×14cmのミニサイズと赤ちゃんの小さな手にも程よい大きさ。しかもボードブック仕様なので少々乱暴に扱っても破れる心配もないのも◎
お出かけに持っていくにも便利な、赤ちゃんのための絵本ですね♪
てんてんてん
作:わかやま しずこ 出版社:福音館書店
本体:800円(+税) 初版年月:1998年6月
あかいところにくろいちいさなてんてんがあるのは、なんでしょう? ぐるぐるとうずをまいているのは? くらやみにぽっぽっぽっとひかるのは? 昆虫の特徴を学ぶ絵本です。
「てんてんてんてんとうむし」「ぐるぐるぐるかたつむり」リズミカルな文章とともに大胆にデザインされた虫たちが登場!
子どもたちを楽しい虫の世界に誘います。
赤ちゃんのことばあそび だっだぁー
作:ナムーラミチヨ 出版社:主婦の友社
本体:850円(+税) 初版年月:2010年6月
赤ちゃんのことばあそび……「ぶっひゃひゃぁー」「むちゅむちゅ」、共通言語は擬音語です。 赤ちゃんだっておしゃべりしたいんです。 この本は、ことばの音を楽しむ遊び心を応援します。 調子をつけたり、声色を変えたり、たとえば「だらっだらーーー(と間をひきのばして期待させて)……だっだぁー! 」と喜び合ったり。 自由に盛大に遊んでください。
スポンサーリンク
まるさんかくぞう
作:及川 賢治・竹内 繭子 出版社:文溪堂
本体:860円(+税) 初版年月:2008年6月
まる、さんかく、しかく。さんかく、ぞう、まる。鮮やかな色と、斬新なデザイン、シンプルな言葉と絵。色と形の認識がまだ未完の赤ちゃんが、認識しやすい色と形、ことばの絵本です。
読んでいると大人も気持ちよくなるようなリズムの数々…子供と一緒に楽しめる絵本ですね☆
ぴょーん
作・絵:まつおか たかひで 出版社:ポプラ社
本体:860円(+税) 初版年月:2008年6月
「かえるが・・・ぴょーん」「いぬがぴよよよーん」「こねこが・・・ぴょーん」ページをめくるとつぎつぎにいろいろな動物がジャンプ!おひさにのせたあかちゃんもいっしょにジャンプ!ぴょーんとはねる方向と同じように、縦に開く展開がユニークです。
あかちゃんのはじめての絵本として愛されており、2010年で10年目をむかえるロングセラー絵本です。
いないいないばあ
文:松谷 みよ子 絵:瀬川 康男 出版社:童心社
本体:700円(+税) 初版年月:1967年4月
いない、いない、ばあ!にゃあにゃあが、くまちゃんが、ほらね、いない、いない…。「いない、いない、ばあ!」と語りかけルことにより大人もあかちゃんも笑顔になり、心の交流を通じて親子の信頼を深めるきっかけに☆
「あかちゃんだからこそ美しい日本語と最高の絵を」の想いから、日本初の本格的なあかちゃん絵本として誕生して半世紀、あかちゃんがはじめて出会う一冊として世代を越えて読みつがれています。
いないいないばあ
作:いもと ようこ 出版社:講談社
本体:780円(+税) 初版年月:2018年7月
あかちゃんの大好きな「いない いない ばあ」が絵本になりました。
赤ちゃんの瞳には、なんでもがめずらしく、おともだちに思えます。和紙のちぎり絵の技法を用いて丁寧に描かれ、ゆっくりページを眺めていると親子の豊かな時間が育まれます。
いもとようこ「赤ちゃん絵本」第5集は、いないいないばあに誘われる愛しい心を育てる絵本です。
もこ もこもこ
作:谷川 俊太郎 絵:元永 定正 出版社:文研出版
本体:1300円(+税) 初版年月:1977年4月
こちらも長く選ばれている絵本。
「しーん、もこもこ、にょきにょき」とふくれあがったものは、みるまに大きくなってパチンとはじけた。詩人と異色の画家がおりなす不思議でおかしな世界の絵本。
初めて読むと「?」となるかと思いますが、徐々に引き込まれていくから不思議…あかちゃんも一緒に擬音を発したり、一緒に楽しむことができる絵本です。
ぱかっ
作:森 あさ子 出版社:ポプラ版
本体:880円(+税) 初版年月:2017年7月
たまごさん、たまごさん、ぱかっ。わにさん、わにさん、ぱかっ。いろんなものがぱかっとひらくと、なにがでてくるのかな?こどももおとなも、にっこり笑顔になる絵本。
シンプルな言葉の繰り返しと、カラフルで楽しい絵変わりが心地よく楽しめるファーストブックです☆
スポンサーリンク
いないいないばあ あそび(おでかけ版ボードブック)
作・絵:きむら ゆういち 出版社:偕成社
本体:780円(+税) 初版年月:2003年10月
まず登場するのは、手で顔をかくしたこいぬのコロちゃん。手の部分が仕掛けとなっていて、「いないいなーい」と手をめくると、「ばあー」と笑顔があらわれる。次は、ことりのピイちゃんのいないいないばあ。ねこのミケもいないいないばあ。かいじゅうさんも、ゆうちゃんも、そして最後はママの番。
88年初版を丈夫なボードブックにしたおでかけ版。厚紙絵本なので幼児に渡してもグシャグシャにされることはありません☆
あーん
作:市原 淳 出版社:えほんの社
本体:1048円(+税) 初版年月:2018年3月
ライオンやワニやウシが美味しそうにケーキやドーナッツを「あーん」「ぱくっ」シンプルでリズムよく読める展開は、離乳食を始めるお子さまや好き嫌いの多いお子さまへの読み聞かせにピッタリ♪
オシャレで可愛い動物たちが楽しい食卓へ誘うファーストブックです。
お?かお!
作:ひらぎ みつえ 出版社:ほるぷ社
本体:850円(+税) 初版年月:2017年4月
まだ赤ちゃんとのコミュニケーションがうまくできない大人でも、まだ赤ちゃんが絵本に興味無くても、まだクリスマスをよくわかっていなくても……、大人と子どもが一緒に楽しめる絵本を作ろう! と考えて作られたボードブック。
口を動かすと目がキョロキョロ。ベロをひっぱり、あっかんべえ。動かすと表情がかわる、あかちゃんがよろこぶしかけえほん。 口を動かすと目がキョロキョロ。ベロをひっぱり、あっかんべえ。鼻を動かすと目が閉じて「おやすみなさい」。顔の一部を動かすと、表情がかわる、これまでになかったあかちゃんがよろこぶ顔のしかけえほん。
ごあいさつ(おでかけ版ボードブック)
作・絵:きむら ゆういち 出版社:偕成社
本体:780円(+税) 初版年月:2008年9月
1989年に発売された絵本が「おでかけ版ボードブック」になって帰ってきました!
いろいろな動物がゆうちゃんの家に遊びにきます。しかけで遊びながら「こんにちは」が覚えられる、新しいタイプのしかけ絵本。
もちろん厚紙なのですぐにボロボロになることもなく、長く楽しめる絵本です♪
おいし〜い
作:いしづ ちひろ 絵:くわざわ ゆうこ 出版社:くもん出版
本体:800円(+税) 初版年月:2014年3月
ごはんを口にして「おいし~い」と嬉しそうに食べる様子を絵本に!
「ころころおにぎり、むしゃむしゃ、おいしい」「まっかなりんご、さくっさくっ…」親子で一緒に「おいし〜い!」と、とっても幸せな気持ちになれる一冊です。
離乳食など好き嫌いが多い子にもオススメできる絵本☆
ノンタン おしっこしーしー
作・絵:キヨノ サチコ 出版社:偕成社
本体:600円(+税) 初版年月:1987年8月
しーしーしーなんのおと?あかちゃん ぶたさん おむつで しーしー。くまさん うさぎさんはトイレで しーしー。ノンタンは、たいへん おもらし しーしー。でもね…。
楽しみながらトイレトレーニングもできるこちらの絵本、0歳から長く楽しめます☆
にゃんにゃんわん!
作:わだことみ 絵:冬野いちこ 出版社:岩崎書店
本体:780円(+税) 初版年月:2011年10月
どうぶつのあてっこをしよう!「だんだんだあれ? 」「わんわんわーん」「いぬくん」
赤ちゃんが比較的身近に感じる生き物たちがかくれているのを当てながら、なき声もおぼえられる、リズミカルなしかけ絵本です。
スポンサーリンク
だるまさんが
作:かがくい ひろし 出版社:ブロンズ新社
本体:850円(+税) 初版年月:2008年1月
泣く子も笑う、おもしろさ!「だるまさん」シリーズ第1弾
「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさん。ページをめくると……あらら、びっくり!大わらい!さて、おつぎは…?
0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、とびきりゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です。
へんなかお
作:大森 裕子 出版社:白泉社
本体:1000円(+税) 初版年月:2011年3月
こどもの表情をゆたかにする魔法の絵本!!
クマ、シマウマ、カエル、ライオン。どうぶつたちがつぎつぎにへんなかお。親子でいっぱい笑えばこどもたちの心が豊かに育っていきます。ミラーシートのしかけつきで、0歳から楽しめる絵本です。
あっぷっぷ
作:中川 ひろたか 絵:村上 康成 出版社:ひかりのくに
本体:880円(+税) 初版年月:2003年5月
にらめっこしましょ あっぷっぷ!ママも赤ちゃんも思わずぷははは。
一緒に遊べて思わず笑っちゃう、シンプルで洗練された構成と絵で個々に楽しめる赤ちゃん絵本。
はじめての読み聞かせにはピッタリの絵本です♪
がたん ごとん がたん ごとん
作:安西 水丸 出版社:福音館書店
本体:800円(+税) 初版年月:1987年6月
がたんごとんがたんごとんと、まっ黒な汽車がやってきます。駅で待っているのは哺乳瓶。「のせてくださーい」と言って汽車に乗り込みます。ふたたび出発し、がたんごとんと次の駅へ行くと、こんどはコップとスプーンが「のせてくださーい」。さらに次の駅では、リンゴとバナナが、ネコとネズミが「のせてくださーい」。みんなをのせて汽車は「がたんごとん」と終着駅へ。そこは……。
くり返しのリズムが楽しい赤ちゃん絵本です♪
おやすみ〜
作:いしづ ちひろ 絵:くわざわ ゆうこ 出版社:くもん出版
本体:800円(+税) 初版年月:2015年3月
「くちゅくちゅ」はみがきを手伝ってくれるハブラシさん。おやすみ〜
赤ちゃんが身の回りのものに「おやすみ〜」と語りかける表情を絵本にしました。とっても幸せな気持ちになれる一冊です。
くっついた
作・絵:三浦 太郎 出版社:こぐま社
本体:800円(+税) 初版年月:2005年8月
めくる楽しさがいっぱいのこの絵本は、「ページをめくったら……、あれっ!」そんな絵本の楽しさに気づきはじめた赤ちゃんにぴったりの絵本。
ページをめくると、金魚やアヒル、ゾウやおさるさんが、「くっついた」。口でくっついたり、鼻を合わせたり、手をつないだり、いろいろな「くっついた」をしています。
最後は、赤ちゃんのほっぺたをはさんで、お母さんとお父さんも一緒に「くっついた!」子どもも大人も二コ二コ笑顔になる絵本です☆
かおかおどんなかお
作:柳原 良平 出版社:こぐま社
本体:800円(+税) 初版年月:1988年1月
顔。顔に目がひとつ、鼻はひとつ、口もひとつ。しかし、ちょっとした輪郭、目、口の形や位置の違いで、その表情は次々と変化していく。
楽しい顔、悲しい顔、笑った顔、泣いた顔。怒った顔、眠った顔、逞しい顔、困った顔・・・ シンプルかつカラフルなデザインは、赤ちゃんの目にも興味深く映ります。
1歳を過ぎて、一緒に百面相ごっこができるようになったなら、子どもの新たな表情を発見することもでき、親子そろって楽しめる絵本です。
ちびゴリラのちびちび ボードブック
著:ルース・ボーンスタイン 訳:岩田 みみ 出版社:ぽぷる出版
本体:800円(+税) 初版年月:2017年1月
海外でも読まれているロングサラーの絵本がボードブックになって登場!
森の動物たちはみんな、ちいさなゴリラのことが大好きでした。ところがちびちびは、どんどんどんどん大きくなって…。カバ、ライオン、キリン、ヘビ……森の動物たちとちびゴリラの交遊をユーモラスに描いています。
子どもも大人も幸せになる、変わらない愛情をえがいた絵本。
スポンサーリンク
まとめ
今回は0歳〜6ヶ月ごろまでにお母さんたちに選ばれている絵本27選をご紹介!
- カラフル
- じゃあじゃあびりびり
- しましまぐるぐる
- いないいないばあ
- いないいないばあ
- だっだぁー
- ごぶごぶ ごぼごぼ
- てんてんてん
- もこ もこもこ
- まるさんかくぞう
- ぴょーん
- ぱかっ
- お?かお!
- にゃんにゃんわん!
- あーん
- ノンタンおしっこしーしー
- いないいないばあ あそび
- ごあいさつあそび
- おいし〜い
- おやすみ〜
- くっついた
- かおかおどんなかお
- へんなかお
- だるまさんが
- あっぷっぷ
- がたんごとんがたんごとん
- ちびゴリラのちびちび
みなさんも気になる絵本はありましたか?
どれもカラフルで楽しいギミックがいっぱい!子供と一緒に楽しんで、素敵な時間を過ごしてください☆
どれを買っても失敗はないと思うので、ぜひ気になったものを手にとってくださいね♪

ではでは!
コメント